こんばんは Stella☆です。
今週、11/25~11/27の3日間、お休みをいただきまして
2日間の研修では名古屋へ、最終日は自分へのプレゼントとして
三重県まで足を延ばして、石神さんとお伊勢参りに行ってきました。
写真をたくさん撮ってきましたので
シリーズ化している「名古屋めし」と、「伊勢旅日記」をご紹介します。
まずは、名古屋編。
名古屋のお友達のYちゃんに、
いつも「名古屋めし」にお付き合いしてもらっているのですが
今回は、みそかつです(写真下段)
栄の三越の隣にある『矢場とん』ラシック店に行き、
「鉄板とんかつ定食」を注文してみました。
アツアツの鉄板の上にキャベツがひいてあって
その上に、みそだれたっぷりのロースとんかつが乗っています。
見た目通り、ボリューム満点!!
しかもアツアツだから、猫舌の私は、もれなくやけどしちゃいました(笑)
哀しいかな…脂の乗ったロースより、赤身のヒレにすればよかったと
感じずにはいられないお年頃となってしまいましたが、
久々のとんかつに、大満足でした♪
『矢場とん』キャラクターの「横綱ぶた」もクリスマス仕様になっていましたよ。
研修会場も宿泊先も栄だったので、テレビ塔がよく見えました。
ライトアップされると綺麗ですね。
そして、Yちゃんから手土産にと『青柳ういろう』をいただきました。
言わずと知れた名古屋銘菓。
私も大好きなお菓子です!
Yちゃん、いつも本当にありがとう♪
また、名古屋に行ったときに、ご飯付き合ってくださいね(^^)/
名古屋から近鉄電車に乗ったのは初めてで、
伊勢志摩ライナーにも初乗車。
思わず、「鉄ちゃん」みたいに、ホームで写真を撮ってしまいました(笑)
「伊勢神宮に行くなら、絶対に石神さんまで行ってきてください~♡」と
お客様から強く勧められたので、鳥羽市相差(おおさつ)まで足を延ばしました。
石神さんと呼ばれる神明神社は、女性の願いをひとつだけ叶えてくれると
言われている神社なんですよ!
鳥羽バスターミナルから、鳥羽市コミュニティーバス「かもめバス」に
揺られること約35分。
とても小さい神社なんですが、バスにはお参りに行くたくさんの女の子たち。
多くの芸能人も、ひそかにお参りしている、知る人ぞ知る神社なんです。
私もしっかりお参りしてきました!
願いが叶うように、自分自身もしっかり努力したいと思います!!
鳥羽駅から伊勢市駅に移動して、お伊勢参りの前に
名物「伊勢うどん」で腹ごしらえ。
テレビで紹介されていたのを観てから、「一度食べてみたい♪」と思っていたので
念願叶って嬉しかったです。
絶妙なやわらかさのおうどんに、黒くて濃厚なつゆが絡まって
とっても美味しかったですよ!
玉子を入れると、よりまろやかになるそうです。
伊勢神宮に行かれる際には、ぜひ一度ご賞味くださいね♪
いよいよ、伊勢神宮参拝。まずは外宮からお参りです。
伊勢神宮は、外宮から内宮の順にお参りするのが良いと言われています。
以前、お参りしたのは、もう十数年前になるんですが
「今回、お参りさせていただけることがありがたい」という感謝の念があり
外宮からバスに乗って、内宮へ向かいました。
宇治橋を渡り参道を歩いて、五十鈴川でお清めしました。
紅葉が本当に美しく、川の水が本当に透明で綺麗で
心が洗われるようでした。
本当に清々しい気持ちになります。
大きな杉の木の下からの一枚。
パワーを感じる空間です。
20年に一度の式年遷宮が行われた今年。
新しい正宮にお参りできました。
自然と、気持ちが凛としますね。
お天気にも恵まれて、色とりどりの紅葉が本当に綺麗でした。
今回、お伊勢参りが出来たのも、ご縁があってこそ。
ただただ、感謝です。
写真で雰囲気を味わいました。
いつの日か、またお伊勢参りできる日が出来たら、
ぜひ立ち寄りたいですね。
内宮からバスに乗り、宇治山田駅から近鉄電車で名古屋へ戻り
高速バスで富山へ。
休憩したひるがの高原は、雪景色。
この差に驚きです。
どの電車に乗って、どのバスに乗ってと、時刻表を一生懸命調べたり
初めて乗る電車やバス、そして目的の地に
ワクワクドキドキした一日となりました。
この日一日で、一体何時間乗り物に乗っていたんだろうなぁ。
強行スケジュールだったので、今度は泊まりでゆっくり訪れることができたらいいなぁ。
貴重なお伊勢参りで、充電完了!
自分へのプレゼントができました♪
名古屋への研修も、もうすぐ終盤。
成果を出せるように、精一杯がんばります!!